この記事の内容
この記事では友達がいない人向けのマッチングアプリの写真の選び方や、
写真の撮り方を説明しています。
この記事を読めば「いいね」の数が増えて、マッチング数が増えますよ。
この記事の信頼性
私は約半年間で100人以上の女性とマッチングすることが出来ました。
そして今は実際にマッチングアプリで出会った女性と結婚を前提に真剣に交際をしております。
今回はこのようなお悩みを解決していきたいと思います。
目次
マッチングアプリの写真で友達がいない時の対策

自撮り
まず一番初めに思いつくのが自撮りですよね。
女性の場合は、自撮りの写真をプロフィール写真にしていても問題はありません。
ですが男性の場合、自撮りの写真をプロフィールにしていると
と女性に思われてしまう可能性があります。
男性が自撮りをする場合に、気をつけるべきことを下の記事で書いているので読んでみて下さい。

趣味の写真
- 趣味が料理の場合、作った料理の写真
- 趣味がサイクリングの場合、自転車
- 趣味が登山の場合、山の写真
などのように趣味の写真をプロフィールにしましょう。
これならば友達がいなくても、写真を撮ることが出来ます。
そしてアクティブなイメージを相手に与えることが出来るので、
男性の場合なら女性に、
女性の場合なら男性に、
と思ってもらえます。
会社などの集合写真
会社や飲み会などの集合写真をプロフィールにしましょう。
これならば友達がいないとバレる心配もありません。
- 笑顔の写真
- はっきりと顔の分かる写真
- 異性があまり写っていない写真
このような写真をプロフィール写真にするようにしましょう。
特に笑顔の写真は大事です!
その理由は下の記事で説明しているので是非読んでみて下さい。

自分以外の人の顔の部分はモザイクをかけて見えないようにしておきましょう
マッチングしてから送りますと書いておく
プロフィール文に
「顔写真を載せるのは恥ずかしいので、顔写真はマッチングしてから送ります」
と一言書いておきましょう。
そうするだけでも安心感が違ってきます。
実際に会うとなっても、相手の顔が分からない状態で会うのは不安ですよね。
- 怖そうな人だったらどうしよう
- タイプの人じゃなかったら嫌だな
などの様々な不安がよぎってしまうと思います。
ですが、マッチングしてから顔写真を送ってもらえると分かると安心できますよね。
この一言があるだけでもマッチング数は変わってくるので、顔がハッキリと分かる写真を載せていない人は、絶対に書いておくようにしましょう。
一人でマッチングアプリ用の写真を撮る方法

三脚を使う
スマホにも使える三脚を使って、プロフィール写真を撮ってみましょう。
三脚を使うと
- ブレない写真が撮れる
- 好きな高さに調整できる
というメリットがあります。
自撮り棒を使う
と思う人は自撮り棒を使ってみましょう。
自撮り棒ならば収納の際もスペースを取らないので、省スペースで格納することが出来ます。
買ってしまえば恋人が出来て、一緒にデートに行った際に、自撮り棒を使って素敵な思い出の写真を残すことが出来ますよ。
親や兄弟に撮ってもらう
わざわざ三脚や自撮り棒を購入するのが嫌な人は、親や兄弟に撮影してもらいましょう。
すこしお願いするのは恥ずかしいかもしれませんが、外で写真を撮影したい人にはオススメの方法です。
昼間に家の外で自撮りをするのは恥ずかしいですよね。
夜ならば人に見られていないかもしれませんが、顔が明るく映らないので綺麗に映りません。
女性の場合一人で夜に外に出るのは危ないのでオススメしません。
ですので、昼間に一人で自撮り棒や三脚で撮影するのは抵抗がある人は、親や兄弟にお願いしてみましょう。
カメラのタイマー機能を使う
iPhoneの場合はカメラアプリのタイマー機能を使って撮影してみましょう。
壁などにiPhoneを立てかけて撮影できるので、とても便利な機能です。
もし立てかける場所がない場合は、机の上に置けるくらいの小さめの三脚を購入してみましょう。
友達がいない人向け注意点

ネガティブな話の内容はNG
友達がいないと、どうしても休日は一人で行動することが多くなると思います。
ですがメッセージでは、休みの日は家にいることが多いとあまり言わないようにしましょう。
休みの日はずっと家にいると言ってしまうと、
- 友達がいないのかな
- 付き合っても家デートばかりかも
と思われてしまう可能性があるので注意しましょう。
Facebookの友達の数は気にしなくても良い
一部のマッチングアプリでは、プロフィールにFacebookの友達の数が表示されます。
その友達の数が少ないと
と心配になるかもしれません
ですが、その必要はありません。
なぜなら
私が友達30人くらいでもマッチングすることが出来たからです。
逆に友達300人とか500人いる人ってちょっと嫌じゃないですか?
って思って避けられてしまうことだってあります。
ですので、Facebookの友達の数が少ないからといって気にする必要は全くありません。
それに清潔感のあるプロフィール写真で、しっかりプロフィール文を埋めていたらマッチングアプリではそこそこマッチングします。
プロフィールには1つアクティブな趣味を書こう
趣味の欄が
- youtubeを見る
- 読書
- 寝る
とかだと、
付き合っても
と思われます。
非アクティブな趣味ばかりだと、行動力が低いと思われてしまうんですね。
そうならないためにも、プロフィールには
- たまに服を買いに街へいきます
- 近所の美味しい店を散策するのが好きです
といったことを書いておきましょう。
プロに頼んでみよう

- 自撮りも上手く撮れない
- 親や兄弟に頼めない
という人はプロに頼んで写真を撮ってもらいましょう。
Photojoyというサービスならば、約6000円から素敵な写真を撮影してもらえます。
業界唯一のマッチングアプリに特化したプロフィール撮影サービスで、友達がいなくて写真が撮れないという人はオススメのサービスです。

その他にも、自分の設定している写真を添削して欲しい人は、
ココナラでマッチングアプリの写真の添削を行なっている人がいるので、依頼してみましょう。
私も実際にマッチングアプリをしている時に、プロフィール写真とプロフィール文を添削して頂きました。
その結果自分では気づかないような部分を指摘して頂けたので、その後は以前の倍くらいマッチングするようになり、彼女を作ることが出来ました。
写真を載せずにマッチングする方法

友達がいないとマッチングアプリの写真に、友達との写真を載せることは出来ません。
ですので、友達との写真をプロフィールにしている人に比べると、不利になってしまうのは仕方がありません。
ですがそれの対処法として有効なのは
複数のマッチングアプリに登録するということです。
複数のマッチングアプリに登録するということは、それだけ出会いの数も増やすことが出来ます。
チャンスを作ることが出来るということです。
下の記事で実際に私が出会うことが出来たマッチングアプリを紹介しているので、是非読んでみて下さい。

まとめ:友達がいなくても問題なし
友達がいなくてもマッチングアプリで恋人を作ることは可能です。
工夫すれば素敵な写真を撮ることはできます。
素敵な写真を撮って、あなたの魅力を120%伝えられるようにしましょう。
ここまで読んでくださってどうもありがとうございます。
私が実際に彼女を作ることが出来たアプリを紹介しています。
これらを知らずに恋活・婚活するのは損ですよ!必見です!